ブログ
ベトナム②
2013/01/28世界一周
5日目はバンフォーというモン族の集落へ。ホントに自然と共存していました。各家には家畜していて、山から薪を拾い、、、バッファローなんてそこらじゅうですれ違うほど。
ふと、思い出した弟子入り時代のこと。師匠に、「最近の山は誰も手入れをしておらんから、落ち葉がたまり過ぎ、やらか過ぎる腐葉土しかできず、ひょろこい木しか育たん。大上くん掃除してきて。」「はい」とチェーンソー片手に2週間山入ってたのを思い出し、今となってはそれも大事だったんだと綺麗な手入れされてる山との共存の姿に直面でき、思いました。
ベトナム式お墓。
ベトナムのお墓はすごくカラフル。三年間は土に埋めるだけで、三年後、洗骨しこのように石材のお墓に土葬するらしい。沖縄の一部も洗骨葬あるらしいですね。とにかくカラフルなお墓だらけでした。
7日目はハロン湾へ。四ヶ所のツアー会社を周り一番安いとこで。しかし五年前に一度沈んだことのある☆一個の船で。ハロン湾は少し前まで海賊の隠れ家として利用されていたほど300程の奇岩があり、それらに囲まれるように船内で一泊。(ライフジャケットを片手に爆睡)
二日間いましたがまるで彫刻のような島々は、太陽の位置や霧、天候で沢山の雰囲気を醸し出してました。満足。
八日目。ハロン湾内は家や学校などが海の上で発泡スチロールで浮いている。なのでよくカヤックを見る。
沢山のツアークルーズ船に漕いで横につけるショップ店長兼船長。
九日目。そう言えば小鳥をよく見かけるので何故か聞いてみると、小鳥を飼うとラッキーになるらしい。それにしてもここの家はどんなけラッキー求めるんだ。。